amazonアカウント停止と削除になってしまう理由とは?
amazonアカウント停止と削除になってしまう理由とは?
hideです。
さて、先日は友人のアマゾンアカウントが一時停止になってしまったという記事を書きました。
本日もその友人とやり取りはしたんですが、どうやらアマゾン側との話しがうまく進んでいないようで再度改善策の見直しを要求されているようです。
正直僕もこの改善策について数えきれないくらいの案をアマゾン側へ出してきました。
ただ、停止の内容によっては別でアカウントを作ってしまって新しく販売再開を行った方が速い場合もあります。
僕もこれまではさっさと見切りをつけて新しくアカウントを作り直して再開をしてきた経緯があります。
ただ、そもそもアマゾンでアカウントが停止や削除になってしまう理由としてはどういったものがあるか?いまいちわからない人もいると思います。
今回は僕がアマゾンからのアカウントの停止や削除を受けて復活させるまでの道のりを踏まえて、アカウントの停止や削除を受けてしまった場合にどういった対応を行っていけば良いか?に
ついて説明をしていこうと思います。
amazonでアカウントが停止・削除となる理由
アマゾンでは販売者側の行動は全て点数による加減点方式で管理を行っています。
現在のアマゾンのアナウンスでは、アカウント停止に繋がる恐れがある項目としては以下の4点となっています。
・注文不良率<1%
・出荷前キャンセル率<2.5%
・出荷遅延率<4%
・追跡可能率<95%
注文不良率
この注文不良率についてですが、ある一定の期間中に注文が入った商品の出荷量に対して、1%以内に収まる様に販売者側で企業努力を行ってくださいという事です。
このある一定期間数の数字はアマゾンより公式にアナウンスはされていないので詳しくはわからないのですが、僕が肌感覚で感じてた期間としてはおよそ2週刊程度を目途に見直しを行っている様にかんじます。
そんで、注文不良率がかかわってくる内容としては、「お客様からの悪い評価」「Amazonマーケットプレイス補償申請」の2種類の項目があるわけなんですが、基本的にFBAで商品を販売している人に関しては「Amazonマーケットプレイス補償申請」は気にしなくて良い部分の項目になります。
この「Amazonマーケットプレイス補償申請」ですが、主に出品者出荷で出荷された商品に対して有効となる「強制返金ルール」です。
この「Amazonマーケットプレイス補償申請」についてはあとで詳しく書きますが、基本FBAで販売をしている出品者が気にする部分としては「お客様からの悪い評価」の部分になるでしょう。
ただ、この悪い評価ですが、現在であれば大抵の悪い評価は消す事が可能です。
100%確実に評価を消せるわけではないし、アマゾン側がどういったアルゴリズムで評価削除を行っているのか具体的には分かりませんが、例えば一定期間中に100件の注文を受けてその中
で1件でも悪い評価が付いた場合はパフォーマンスに影響してしまうという事です。
僕の場合も最初アカウントを立ち上げたばかりの頃で、一日5件程度の配送量しかない状態だった時に悪い評価を受けてアカウントのパフォーマンスが一気に悪くなった時があります。
これを防ぐ方法としては、やはり商品を仕入れる際い検品をしっかりと行い事前に品質チェックを行う事で悪い評価を減らすしかないですね。
僕が今でも使っている方法として、商品に「手紙」を入れてしまう方法を使ってました。
これ、どういった事かというと
「商品について不具合や御気に召さない点などございましたらお手数ですが当店までメールでご一報をお願いいたします。
悪い評価をいただいた場合、アマゾンのシステム上こちら側からお客様の判別が出来なくなる為、返金や商品交換がスムーズにできなくなる可能性がある為
お手数ですが、メールにてご連絡をいただく様にお願いをしております。」
こんな内容の手紙を商品に入れる様にしています。
悪い評価をいただいた場合、アマゾンのシステム上こちら側からお客様の判別が出来なくなる為、返金や商品交換がスムーズにできなくなる可能性がある為
この文言がキモなのですが、この文言が入っているだけで、悪い評価を付けようと思っている購入者に対しては一定の抑止力が働きます。
出荷数量2週間で余裕で100件を超えるような人は気にする必要はないですが、アカウントを立ち上げたばかりの新規セラーの人は最初アカウントのパフォーマンスを維持させる為にもやってみてください。
出荷前キャンセル率
これは読んで字の如く出荷前に行ったキャンセルを一定期間の注文総数で割って算出した数字です。
基本的に、このキャンセル不良率があがりアカウントが一時停止されてしまう場合は無在庫販売が多いですね。
FBAで販売をしている限り、在庫がなくてキャンセルといった概念はないの発生しないのでこの部分に関してはそこまで気にしなくても良い部分です。
無在庫販売については原則アマゾンでは規約違反となりますが、うまくやればその手法でも十分に稼ぐ事は可能です。
ただ、まだアカウントを立ち上げたばかりの初心者販売者の人こそ最初のスタート時は在庫を持って販売をした方が絶対によいです。
その理由は後ほど書きますが、在庫確保だったり、価格変動による赤字リスクなどを考えると最初から無在庫販売はあまりお勧めできる手法ではないですね。
出荷遅延率
この項目い関してもFBA利用者は関係ありませんが、基本アマゾンでは商品が購入された場合はデフォルトで2日以内に商品を発送してくだいね。
といったルールが設けられています。
これは販売者側が任意で出荷にかかるリードタイムを設定する事ができるので「2日ではちょっと厳しいな」という人は例えば発送までのリードタイムを4日間に延長するといった事も可能です。
ただ、このリードタイムはカート取得の要件に大きくかかわってくる要因です。
恐らく殆どの出品者が2日以内のリードタイムを設定しているはずなので、そこであなただけがリードタイムを4日に変更した場合はカートが全く取れなくなってしまう可能性がある為、この部分に関しては特に注意して設定した方が良い部分です。
一番良い方法はやはりFBA倉庫に在庫を送ってしまうのが一番よい方法ですが、もしそれが難しい!という人であれば、リードタイムはできるだけデフォルトで設定しておいた方が良いと思います。
追跡可能率
これはamazon.comで最初に採用された指標が、日本のアマゾンでも新しく導入さらたパフォーマンス指標ですね。
この指標は何かというと、簡単に言ってしまえば「出荷する商品に対して必ず追跡番号を付けてください」といった内容です。
うちの場合、すべてFBA発送としている為この部分に関しては問題はないのですが、面倒なのは主に定形外発送などをメインで使っている業者なのですね。
定形外や普通郵便発送の場合確かに配送料金を抑える事ができるんですが、このパフォーマンス指標が新しく導入されてからはこれで発送をしてしまうと極端にアカウントが悪くなってしまうというデメリットが発生していまう様になってしまいました。
amzon.comで正式に採用された際に、SALの追跡番号なしで一番安い発送方法で発送していたセラーなんかはかなり大打撃を受けたという話しを聞いた事があります。
配送については、自己発送を行う場合始めたばかりの頃はどうしても後納契約などが結べす配送料金が割高になってしまう場合があります。
一応僕がアマゾン以外で販売した商品を発送する時い使っている、格安の配送業者や配送方法があるのでこちらも別にまとめておきます。
そういった業者を上手く使って配送費用を削る事ができれば、価格の面でも有利になるし、追跡番号もきちんとつける事が可能になる為、自社発送を行おうと思っている人は参考にしてみてください。
まとめ
今回は主にアカウント停止にならない様に気を付ける部分としてパフォーマンス部分の事について触れました。
基本、パフォーマンスの悪化でアカウントが停止になってしまった場合は、アカウントスペシャリストより何かしらの警告メールが届きます。(例えばキャンセル率が高いから改善しないとまずいよ!)とかね。
もし、こういったメールが来てしまった場合は必ず内容を確認して、指摘された部分を改善する様に心掛ける様にしてください。
それでも最悪アカウントが停止してまった場合、パフォーマンスの悪化であれば「改善提案書」を送信すればアカウントを再開できる可能性はありますが、基本的にはもう後はない状況です。
こういった事を回避していく方法としては、やはり「複数アカウント」の運営を行いリスク回避をしていくしか方法はありません。
一応こちらでアカウントの複数運営のノウハウについて書いてますので気になる人は必ず一度目を通るようにしてください。
疑問点や悩みがあればこちらより御連絡くださいね。
無料のスカイプコンサルもやってますよ。
もし興味ある方は一度連絡を貰えればお答えさせていただきますよ。
SkypID: hideki4345
ではhideでした。
すこしでもお役に立てたらクリックしてもらえると励みになります^^
ネットビジネスを始めたいが何から手をつけていいのかわからない・・・
みなさんネットビジネスに対して、こんなふうに思った事ないですか??
ネットビジネスは今現在では様々な手法が確立され、初心者でも稼ぎやすい市場と言われています。
しかし、その中でも特に初心者が稼ぎやすく、短期間で大きな成果を出せる市場があります。
それがインターネットを使った物販ビジネスです!
僕の手法は主に海外から商品を輸入したり、価格差のある商品を仕入れして販売をする物販ビジネスになります。
もし迷っている、現状を変えたいがどうしていいのかわからない・・・という人がいたら、一度僕が発行するマニュアルを読んで勉強してみてください^^
僕がどういった手法を用いて月商2000万も稼げるまで成長できたのか?
その内容を理解してもらえると思います。

タグ :amazon アカウント停止 原因 復活 条件 返品 アマゾン 副業 ネットビジネス 稼げる 輸入ビジネス ヤフオク せどり オークション 楽天 月商100万 コンサル 個人輸入 個人輸出 ビジネス 物販 転売 アマゾン
コメントフォーム