中国輸入 せどり ネットビジネス 初心者 稼ぐ 副業 ノウハウ 月商100万

輸入ビジネスとせどりで年商2億を稼ぐ方法を教えるブログ

転売は違法なの? チケット転売完全違法で転売ビジネスの未来はどうなるの?

 

高橋です。

 

12月4日つけでついに可決されましたね・・・。

 

コンサートやイベントなどのチケットの不正転売行為を禁止する法案

 

 

衆議院サイトより抜粋

 

正直チケット転売やダフ屋行為などは、かなり昔から存在していた手法なので、僕としては「何を今さら・・・」と正直思ってしまったのですが、明確に違法となってしまった事もあり、転売はますます儲かりにくいビジネスとなってしまいそうですね~^^

僕も中国輸入を本格的に始める前には転売で小銭を稼いだ事もあるので、転売の仕組みや特徴なども知っているのですが、実は転売行為って「儲けやすいけどリスクも結構デカい・・・」と実際にやってみて感じたことがあります。

 

それと、本格的にチケット転売が違法行為となってしまった事もあり、今後は転売業のリスクは更に大きくなっていくんじゃないかな?と僕は予想してます。

 

今回はそんな転売の違法性についてや、転売の特徴、今後の転売ビジネスの未来について、僕なりに考察してみようと思います。

 

 

 

 

転売は本当に違法?

転売ビジネスはもう稼げないのか?

 

 

まず今回衆議院で本決定された「コンサートやライブチケットなどの不正転売禁止」の法案ですが、こういったチケット転売については、来年からは明確に「違法」になる事に決定したみたいですね。

 

今ままでのよくあるパターンとしては、ヤフオクなどで「都合が悪くなったのでお譲りします」といった内容の転売行為ですね。

 

 

僕も数年前にチケット転売したことがあるんですが、その時は「嵐」の東京ドームのコンサートチケットを3枚ほど転売しましたね^^

 

このヤフオクの出品者も嵐のライブチケットの転売やってますが、残り二日ですでに値段が定価の4倍くらいまで跳ね上がってます笑

 

この出品者は4枚チケットを確保しているとのことだったので、手数料など差し引いても単純に10万近くは儲けが出る計算です笑

 

僕の時もただチケットの横流しだけで、12万くらい?儲けが出た記憶があります笑

 

2017年の11月にはヤフオクが「転売目的のチケット出品を禁止」

実は巷で騒がれているチケット転売行為ですが、2017年11月にはヤフオクで「転売目的のチケット出品は削除しまっせ」というおふれを出しています。

 

ただし、例としてあげたようにチケット転売などの行為などは一向に無くならない傾向にあった為、今回国が本腰を入れて法案確立に向けて動いたのか?と予想ができます。

 

それと一番大きな要因としては、やはり2020年のオリンピックの問題でしょうね。

 

オリンピックの入場チケットはまず間違いなく違法取引や転売の恰好の餌食になるのが目に見えてますから笑

 

国としては、大型の祭典で「転売行為」による外国人からの非難轟轟などを避ける為に法案可決を急いだ面もあると思います。

 

いずれにせよ、今現在はまだ法律は施行されていないのでチケット転売については合法とされてますが、来年には「犯罪行為」に認定されてしまいますので、こういった転売で小銭を稼ぐ事は不可能になってしまいます。

 

 

転売はもう稼げないのか?

リターンよりも実はリスクがデカい?

 

正直僕の場合も、かなり前ですがチケット転売で小銭程度は稼いだ事があるし、比較的人気があって品薄が予想されるような商品をリサーチする能力さえあれば、転売ビジネスは割と誰でも稼げるノウハウです笑

 

別にチケット転売以外にも、おもちゃだったりゲーム機やアイドルグッズなど、自分は欲しくなくても「喉から手が出るほどほしい!」というマニアには引く手あまたいますからね笑

 

ただ、実際に転売を初めてみるとよくわかりますが、実は転売って「リターンよりもリスクの方が確実にデカい」です笑

 

「リスク0の転売」なんて謡っている実践者もいますが、こういった文言は信用しない方がいいと思いますね笑

 

では転売には実際にどんなリスクがあるのかですが・・・

 

メーカーから増産されたら転売ヤーは爆死する

 

ちょっとこのユーチューブ面白かったんで張り付けておきます笑

 

「朗報」スーファミミニで転売屋第爆死ざまぁwww

 

という内容ですが、これは任天堂から以前発売をしたスーパーファミコンをミニ化して再販した際に、それに群がった転売ヤーが転売に失敗してほぼ定価で売り抜きした末路を紹介している動画です笑

 

僕としては、転売ヤーをディするのは若干ひがみが入っているとも思ってしまうのですが、今は結構メーカー側も転売行為を見越してか、すぐにメーカーが「増産」してきたり、わざわざ購入者に再販日の告知をして「オークションなどから購入はしないでください!」なんて声かけをするメーカーも出てくるほど・・・笑

 

これはニンテンドースイッチを700万円分購入するも、メーカーの再販で大量在庫を抱えてしまった一例笑

 

 

ビジネスはすべて自己責任なので、たとえ巨額赤字になろうが結局悪いのは「本人」です。

 

ただ

 

「大量の在庫と負債を抱えるハメになるわ」

 

「SNSでは叩かれ馬鹿にされるわ」

 

「売上安定しないわ」

 

こんな内容を改めて知ってしまうと、本当に中国輸入を真面目に続けてきて正解だったと今では思いますね笑

 

国内転売の場合、どうしても購入資金が高めになるため、とにかく不良在庫を抱えてしまった時のダメージは半端ないです。

 

その点、中国輸入の場合であれば、数万からの買い付けでもしっかりと利益を上げることは可能だし、しっかりとしたノウハウでリサーチさえ行えば、大量に不良在庫を抱えてしまう事も稀ですからね^^

 

 

メーカーより警告があったら取り下げを余技なくされる

 

これ実際に僕の友人がアマゾンでフィギュアを転売した時に起こった事なのですが、フィギュアメーカーから定価以外での販売をしないように警告メールがきたそうです。

 

もし従わない場合にはアマゾンへ告知して出品を取り下げてもらうように通達するといった警告メッセージが来たらしいですが、友人もコレにはビックリしてすぐに価格修正したとの事を聞いたことがあります。

 

正直定価売りだったので、赤字にはならかったそうですがかなり儲けが減ってしまったとの事で嘆いてましたね笑

 

もちろん、こういった事は稀だと思いますが、メーカーや代理店などがイメージダウンや販売保障などのアフターサービスの部分も含めて、転売対策に力を入れてきているのは事実です。

 

チケット転売も正式に「違法」とされたこともあり、今後はますます転売行為への風当たりは強くなる可能性は高いので、メーカー側も無視はできなくなってくるでしょう。

 

実際に転売屋から高値で購入した消費者が、メーカー側に文句を送ったなんて情報も見た事もありますからね。

 

 

プラットフォームの規制が年々厳しくなってきている

 

まずアマゾンに始まり、メルカリなど気軽に利用できるプラットフォームでは、定価を著しく超えるような転売行為に対して処罰が厳しくなってきいます。

 

amazon cd 出品規制ラッシュ!すべてのせどらーを駆逐してやる!なんてamazonの声が聞こえてきそう・・・

 

以前こういった生地も書きましたが、とにかくプラットフォームを使った転売は年々やりにくくなってきてる印象はあり、転売初心者がビジネスを始めてすぐに売り上げをあげられるような生ぬるい状況は終焉に近づいてきていると思いますね。

 

 

 

SNSでの誹謗中傷の的になる

 

ここ最近の転売行為で大きな誹謗中傷を浴びた内容というと、芸能人の遺品をヤフオクなどで転売した行為ですかね。

 

比較的新しめなものといえば「西城秀樹さん」や「桂歌丸さん」の葬式記念品がヤフオクやメルカリで転売されていたもの。

 

ツイッターやフェイスブック上のファンやネットの声からは「不謹慎」「まずしすぎる」「ロクな死に方しない」「バチがあたる」など、実際の転売ヤーは相当に叩かれていたご様子・・・笑

 

まぁ僕のスタンスは「法律違反しなければどんな方法でも金稼ぎしていい!」というスタンスなので、別に否定はしませんけどね^^

 

むしろ肯定派ですが、メンタルが弱い人にとっては儲けよりもよっぽど思いリスクを背負いそうな感じがします笑

 

 

まとめ

 

転売ビジネス事態は即金性もあるし、とにかく始めやすいのがメリットなので物販初心者がお小遣い程度を稼ぐには向いている方法だと思います。

 

今からはクリスマスに向けて需要も高まりますし、子供に人気があるアニメのおもちゃなんかは「クリスマスプレゼント」で取り合いになるので、早めに仕入れして品切れになったところを狙って高値出品して儲けるなんて事も可能ですからね^^

 

おそらく数万、うまくやれば10万程度は稼げると思います。

 

ただ、転売の場合って売り上げを安定させることは非常に難しいです笑

 

だって、すでに廃版になっている商品や品薄商品を取り合うことになるため、稼ぐためには大きな資金も必要になるし、数量限定品をたくさん購入する場合にはアルバイトを雇ったりの人件費も必要にもなってきます。

 

要するに売れる商品を確保する為には、絶えず仕入れに出向いたり、動き回らなければいけないという事なんです。

 

僕の場合ブログのコンセプトになってますが「楽して大きく稼げるビジネスを構築する」という目標を掲げて中国輸入を始めました。

 

中国輸入のメリットって、とにかく少額の資金からビジネスを立ち上げることが可能なので、どうしても資金が少ないビジネス初心者が始めるにはとても始めやすいビジネスなんですよね^^

 

それと、一度安定的に売れる商品さえ作ってしまえば利益独占でガンガン稼ぐ事が可能だし、僕の場合一商品だけで利益100万を超えている商品もあります^^

 

ネット環境さえあれば、一歩も外に出なくても注文が可能だし、転売などに用にあくせく動き回る必要は全くないので、最初にしっかりと努力すれば「楽して稼げる」という事も本当に可能になりますからね^^

 

もし今「転売初めてみようかな・・・」なんて考えている人がいたら、ぜひ中国輸入を始めることを検討してみてください。

 

気軽に始めることができるメリットはありますが、半年、一年と長期的な目線で見れば、自分がメーカーとなれる中国輸入は「警告を受ける」「不良在庫を抱えてしまうリスク」も転売よりは遥かに減少しますからね^^

 

 

参考になれば幸いです!

 

 

すこしでもお役に立てたらクリックしてもらえると励みになります^^

 

 

 

にほんブログ村 小遣いブログ 海外輸出・輸入ビジネスへ

 

 

 

質問や疑問がある方はこちらから

 

 

質問はこちらから

 

 

 

対面コンサル始めました!

 

 

・これから中国輸入を始めたいけど、一体何から始めた良いかわからない!?

 

・おもったより利益が残らない!大変な割りに全然儲からない!と悩んでいる人

 

・正しいOEMやオリジナル商品の販売方法を学んで、もっと売上も利益も拡大したい人

 

こんな悩みを持った人にぜひ利用してもらいたサービスです。

 

勿論、それぞれの人にあったレベルでの内容でカリキュラムを進めるし、対面型なので疑問点などをすぐに質問できるので即実行に移せます!

 

今回は特別に1カ月間の無料サポートも付けていますので、僕の考えかたや思考をしっかりと学んでもらえると思います。

 

事前にメールかSkypでお話しを聞かせていただきますので、気になる方はこちらより連絡をお願いします。

 

 

対面コンサルティングの内容を確認する

 

 

 

月収100万プレイヤーも夢じゃない

 

楽して稼ぐ為の中国輸入OEMコンサル

 

ネットビジネス初心者の人でも、1からしっかりと売れるノウハウとスキームを教えているコンサルティングです。

 

「新規商品が全く売れない」「ネットビジネス初心者で何から初めて良いか全く解らない」「圧倒的短時間で売り上げを上げたい」

 

こんな悩みを持った人に、具体的な解決策やリサーチ方法を1からしっかりと伝えています。

 

 

正直、アマゾンを使った物販ビジネスは正しいやり方で地道に努力すれば「誰でも大きく成功」が出来るビジネスです。

 

色んな塾やコンサル、教材も購入したが、結局稼げなかった・・・なんて人は、僕から言わせれば「単純に正しいやり方」を実践していないから稼げないのです。

 

月収2000万以上をコンスタントに売り続ける、僕のスキームを1からしっかりと実践すれば、ハッキリ言って稼げない方が可笑しいと思います。

 

それぐらい成功率が高く、再現性も高い個別コンサルティングとなっています。

 

詳細を知りたい方は、こちらから僕に連絡をくれれば詳細なページを送らせていただきます。

 

 

個別コンサルティングの内容を確認する

 

 

物販ビジネスは正しいやり方を続けていけば、誰でも成功できるビジネスです。

 

是非、僕の様に大きな成功を掴んでください!

 

 

コンサル生の生の声です。

   ↓↓↓↓

個別コンサルティング生の実績

 

 

 

ネットビジネスで稼ぎたい

 

でも一体何から始めたらいいのか全く解らない・・・

 

 

ネットビジネスを始めたいが何から手をつけていいのかわからない・・・

 

みなさんネットビジネスに対して、こんなふうに思った事ないですか??

 

ネットビジネスは今現在では様々な手法が確立され、初心者でも稼ぎやすい市場と言われています。

 

しかし、その中でも特に初心者が稼ぎやすく、短期間で大きな成果を出せる市場があります。

 

それがインターネットを使った物販ビジネスです!

 

僕の手法は主に海外から商品を輸入したり、価格差のある商品を仕入れして販売をする物販ビジネスになります。

 

もし迷っている、現状を変えたいがどうしていいのかわからない・・・という人がいたら、一度僕が発行するマニュアルを読んで勉強してみてください^^

 

僕がどういった手法を用いて月商2000万も稼げるまで成長できたのか?

 

その内容を理解してもらえると思います。

 

 

 

タグ :    

ビジネスに対する思考術    コメント:0

この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前

 

メールアドレス

 

URL

 

 

コメント

トラックバックURL: