中国輸入ビジネス アマゾンを使った中国商品のリサーチ応用編
中国輸入ビジネス アマゾンを使った中国商品のリサーチ応用編

hideです。
さて今回はアマゾン中国輸入のリサーチ応用編になります。
初心者の方は勿論、相乗り出品で利益が出せなくもがいている、せどりで毎回仕入を失敗する人にも為になると思いますのでよく確認してくださいね。
リサーチで大事な事とは?
まず具体的なリサーチ方法の前にリサーチに大事なポイントをおさらいしましょう。
リサーチで大事なポイントというと・・・
・需要がある商品
・利益額又は利益率が高い商品
・販売するのはあたり問題がない商品(薬事法や食品衛生法にかからないか?)
・今現在の出品者数は何人か?これから増えそうか?
・ライバルが商標登録をしていないか?
・付属品などのセットがある場合はそれを用意できるか?(日本語説明書やパッケージなど)
ざっと書き出しでみてこれくらい気をつけるポイントがあります。
まぁあまり難しく考えすぎても始める事ができないと思うのでざっと解説をしていますね。

1.需要がある商品
これは呼んで字のごとく、今現在需要のある商品です。
僕があいのり出品をしていた時にとっていた戦略方法ですが、1ヶ月に数商品~10商品程度が売れている商品で、且つ販売者が一人か二人だけの商品にしぼりこんで検索をしていました。
実は売れている商品を探すのって以外と簡単なんです。
具体的な方法としては
①
アマゾンのトップページの検索ボックスの「すべてのカテゴリー」という部分から自分が取り扱いたい商品のカテゴリーを選択します。
(例えばあなたがパソコン関係の周辺機器を仕入れしたい場合はパソコン・周辺機器を選択)
②
次に検索ボックスに具体的な商品名等をいれる
(例えばUSBのハブを仕入しようと思ったならハブ ノーブランドとか)
③
すると該当する商品が一括で表示されます。
ただ、この状態から商品を探すのはかなり手間なので、ここでちょっとしたスパイスを加えます笑
④
左側のカテゴリー欄にカスタマーレビューが出てきますのでここから★5や★4以上の製品をピックアップしてください。
⑤
すると商品が大分絞られてくるはずです。
⑥
ここから差益がとれそうな商品を実際に選んでいきます。
このリサーチ方法ですが、別にノーブランドと入れなくても使える方法です。
もしも仕入したい商品が具体的にわからないというのであれば、あなたの好きな商品などで検索してもOK^^
リサーチの目的はあくまで儲る商品を探す事です。
なので仕入さえできれば、ノーブランドだろうがブランド品だろうが関係なく出品できるものは出品していけばいいのです。
※商品自体にロゴが入っていたり、商標登録がされているもの、コピー商品などは勿論あいのりできないのでその点は気をつけてくださいね。※
リサーチの方法は様々ありますが、初心者の方には比較的この方法が商品をみつけやすい方法だと思います。
最初はなかなか商品を見つけられないと思いますが、リサーチは数稽古で腕を鍛えるしかないので、頑張ってトライしてみてください^^

2利益率・利益額が高い商品
いくらリサーチで仕入できる商品を選んでも、最終的に利益を出す事ができなければ意味がありません。
とは言っても、始めたばかりの初心者や、全く儲かっていないけど原因がわからない!なんて人から見たらどうやって計算したら良いのかわからないと思います。
僕は一番最初にエクセルで仕入表を作成し、「利益率」「利益額」の両方が計算できるシートを作成して使ってました。
僕がメールでよく相談される内容としては、仕入たは良いが殆ど利益が残らないのでどうしたらいいでしょうか?といった内容が多いです。
そういった方には決まって、どういった計算方法で利益額を計算していますか?と聞くのですが、殆どの人がどんぶり勘定なんですよね・・・
まぁ、儲からなくてあたりまえですよね・・・
はっきりと言いますが、今から輸入ビジネスを始める方は絶対にシートを使ってください。
利益率計算をしない人は間違いなく稼げないです!
僕のメルマガに登録してくれた人には、エクセルファイルでこの利益率計算書をプレゼントしています。
中国元から自動で日本円に計算して、関税や国際配送料金も自動的に計算してくれるマクロを組んだエクセルファイルになってます。
※因みに僕は今現在もこのシート使って利益計算をしています※
・輸入ビジネスを始めたいが何から始めて良いのかわからない!
・仕入れした商品が本当に利益がでるのかわからない!
こんな悩みを持っている人達は絶対に使ってください!
成功する人は全てを数字化します!
まずはこちらからシートを受け取って使ってみてくださいね。

4販売するのが問題ない商品か?(薬事法や食品衛生法にかからないか?)
これは少し慣れが必要な部分がありますが、以下の点に注意すれば回避できる可能性は高いです。
・直接口につくもの⇨皿やはしなど
・台所用品など⇨ボールなど
・直接肌に触れるもの⇨健康器具など
まだ、上のものとは別に、国際輸送ではバッテリー商品関係やお香などの発火性のあるものなども規制が厳しいです。
勿論、バッテリー商品などは、配送会社によって専用の配送規定があるのでアマゾンのFBA倉庫に直接配送もできますが、この場合運賃が割高になる可能性が高いです。
昔、僕がよくやってしまったミスなのですが、選んだ商品の登録カテゴリーが「ドラッグ&ストア」の商品で、いざFBAに入れる!ってなった時に入庫できなかったなんてミスがあります^^
初心者のうちは、あまり冒険はしないで無難な商品から仕入れをしていった方がミスは少ないですよ。
※因みに自分は初心者のうちからかなり冒険して失敗した事が多数あります・・・※

5ライバルが商標登録をしていないか?
コレははっきり言って調べるのが難しいです・・・。
僕もかなり気をつけて出品していましたが、いきなりアマゾンから「規約違反」のお知らせを受けて商品が販売できなくなってしまった・・・というのは多数あります。
事前に商標登録確認サイトなどで調べる事もできますが、必ずその出品者の商標が出るとも限りませんのであまりオススメはしません・・・
一昔前までは、商標の規約違反によりアカウントが停止されたやアカウントが削除されたなんて事が数多く出回りましたが、正直自分としてコレって嘘なんじゃないかと思ってます。
というのが、僕は今アマゾンのアカウントは4つ運営していますが、1つは一番最初から販売をしているアカウントになります。
勿論、商標絡みの規約違反は相当なペナルティをアマゾンから受けましたが、別にそれが原因で停止になった事はありません。
正直ここばかりを気にすると何も仕入する事ができなくなりますので、少し寛大な気持ちで仕入れをする事が大事だと思いますね。
ただ、相当大きな会社だったり、アカウントの評価自体が多いような出品者は商標登録をしている可能性が高いので
まずは事前に下調べをした方が失敗は少ないです。

6付属品などのセットを用意できるか?(日本語説明書やパッケージなど)
アマゾンでの他の出品者を見ていると、簡易的な相乗り防止策をしているセラーを良くみかけます。
※オリジナルの日本語説明書や簡易的なパッケージ化など※
僕は、以前アマゾンのアカウントスペシャリストに確認をしたのですが、現在のアマゾンでは上記のような簡易OEMは独占販売をする要件は全く満たしていないとの事です。
アマゾンからの回答は、あくまでも恒久的(シールなどではない)方法で商品に刻印やラベル印刷等がしていなければ基本的には全てノーブランドの位置付けになるという回答でした。
ですので、そういった商品にはガンガンに被せで出品する事をオススメします笑
実際に出品すると、セラーからオリジナル商品だから相乗りやめろ!という警告がよく来ますが、そういったメールは基本ガン無視でOKです笑
何故メールをよこすのかというと、要はその商品自体アマゾンでの独占販売を行えるオリジナル性を満たした商品ではないからです。
本当のオリジナル商品(商品自体にロゴが入っていて尚且つ商標登録済)のような商品であれば、被せた瞬間に速攻でアマゾンから規約違反の連絡がきますので・・・
ただ、相乗りしようとする商品自体にオリジナルの説明書がついていたり、パッケージがついている場合そういった類のものは自分で用意するようにしましょう!
商品タイトルに、オリジナル説明書付属です!と書かれているのに実際に説明書が付属していなかった・・・となってしまったら悪い評価を貰う可能性があります。
ですので、付属品に関してはしっかりと付属をするようにしまよう。
まとめ
かなり長々と書いてしまいましたが、まぁあまり気負いせずに色々な商品を仕入てみる事がリサーチ力を引き上げる一歩だと思います^^
色々なリサーチツールもありますが、こと中国輸入に関してあまりそういったツールは必要ないように感じますね。
因みに僕はツールの類は一切使用した事はありません。
コレといった決まったやり方は確率されていないので、とにかく色々な商品を見て目を肥やすのが一番の稼げる近道だと僕は思っています。
僕のコンサルを受けて、今現在も第一線で活躍している方は、こういった部分をコツコツと頑張ってきた方です。
勿論僕のコンサルでは、僕が今まで経験してきた効率の良いリサーチ方法をお教えしているので、かなり早いスピードで成長していけるので間違いないですね。
是非、頑張ってビジネスを成功させてください!
もしも、ご質問やお悩みがあれば下記より連絡くださいね^^
物販ビジネスの事であればなんでもお答えできます。
又、スカイプでの無料相談も行っております。
もし疑問点などある場合申請していただければお返事させていただきますよ。
SkypID: hide net
ではhideでした。
すこしでもお役に立てたらクリックしてもらえると励みになります^^
ネットビジネスを始めたいが何から手をつけていいのかわからない・・・
みなさんネットビジネスに対して、こんなふうに思った事ないですか??
ネットビジネスは今現在では様々な手法が確立され、初心者でも稼ぎやすい市場と言われています。
しかし、その中でも特に初心者が稼ぎやすく、短期間で大きな成果を出せる市場があります。
それがインターネットを使った物販ビジネスです!
僕の手法は主に海外から商品を輸入したり、価格差のある商品を仕入れして販売をする物販ビジネスになります。
もし迷っている、現状を変えたいがどうしていいのかわからない・・・という人がいたら、一度僕が発行するマニュアルを読んで勉強してみてください^^
僕がどういった手法を用いて月商2000万も稼げるまで成長できたのか?
その内容を理解してもらえると思います。

コメントフォーム