中国輸入 せどり ネットビジネス 初心者 稼ぐ 副業 ノウハウ 月商100万

輸入ビジネスとせどりで年商2億を稼ぐ方法を教えるブログ

講談社とアマゾンの全面戦争から学ぶビジネスの考え方

講談社とアマゾンの全面戦争から学ぶビジネスの考え方

 

sensou

 

hideです。

 

いやー、使っているサーバーに不具合がありサイト更新が送れてしまいました・・・

メールで質問くれている方にはご迷惑をかけてしまいました。

大変申しわけありません。

 

メールの量が多すぎて、返信が追いついていない状況です。

少し遅れてしまいますが、必ず返信しますので少しお待ちいただけたらと思います。

 

さて、本日ニュースサイトを見ていたら、何やら気になるニュースが・・・

「講談社がアマゾンに激怒

「読み放題から一方的に外された!」契約相手に泥を塗り全面戦争必至か」

 

火種の内容ですが、どうやらアマゾンが現在提供しているサービスの「キンドル・アンリミテッド」から講談社の作品が全て外された事が事の発端のようですね。

 

アマゾンは年内は出版社に対して上乗せ料金を払う契約となっていたようで、その予算を確定させていたようですが、予想を上回るペースで予算が食いつぶされた為、これが原因で高額のサービスなどの配信物を講談社側に無断で読み放題の対象から外したようです。

 

まぁ、この記事内容だけを見ると、勝手に契約を反故にされ、挙句にアマゾンの勝手な都合で一方的にサービスから作品を削除されたわけですから、そりゃ講談社も大激怒ですよね。

 

ただ、コレってアマゾンを使ってビジネスを行っていく上では出品者にとっては他人事ではないと思っています。

 

本日インターネットモールで販売を行う上で、考えなくてなくてはならないリスクの種類と分散方法について説明していきます。

 

 

目次
アマゾンを使う上で常につきまとうリスク
資金リスク
在庫リスク
アカウント停止・削除リスク
まとめ

 

Red risk buzzword

 

アマゾンを使う上で常につきまとうリスク

 

アマゾン、楽天、ヤフオク・・・大小に限らず、インターネットモールを使うビジネスというのは常にリスクを伴います。

勿論、リアルビジネスなどから比べればリスクは小さいですが

 

せどり等でカードを使い商品を買い付けるのであれば「資金リスク」

FBAに在庫を入れるのであれば「在庫リスク」

アカウントの「停止や削除のリスク」

 

などなど、モールビジネスを行う場合はこういったリスク対策をしていく事がビジネスを進めていく上で本当に重要になってきます。

 

では具体的にどういったリスク対策をすれば良いのか?僕が実際に行っているリスク対策を交えて、輸入ビジネス初心者が意識した方がよい部分などを教えていきますね。

 

①資金リスク

 

これは非常に重要です。

特にカードを使って仕入れをするせどり等であれば、最悪カードの残高を払えなくなってしまうリスクがあります。

僕は一番最初の頃はこの部分は全く意識をせずにドンドン売上げを伸ばしてしまった為、一時的にカード残高の支払が出来なくなってしまった事があります。

 

初心者のうちは仕入金額もあまり大きくならない為にそこまで大きなリスクではないですが、金額が大きくなればなるほどこのリスクも増大します。

 

ビジネスはキャシュが無くなったらゲームオーバーです。

売れる商品が解っていても、購入資金がなければ仕入れはできませんよね?

 

僕も相当に意識している部分ですが、特に物販ビジネスを行っていくうえでは、キャッシュフローの部分は意識する必要性があります。

 

②在庫リスク

 

これも重要ではありますが、最悪アマゾンで販売ができなくなっても、ヤフオクや他モールで販売する事が可能です。

しかし、その様な販売方法は現実的はありません。

アマゾンで売れるからといって、ヤフオクや他モールでも同じ売上をカウントできるかと言うと上手くいかないのが現状です。

 

ですので大量に在庫を入れるのであれば常に「在庫リスク」に対しての意識を持っておくべきだと僕は思っています。

 

こういった話しをすると「それじゃあ無在庫販売の方がよくね?」という意見が出て来そうですが、初心者の人ほど無在庫販売はオススメできない手法です。

理由はこちらの記事に詳しくのせていますので一度目を通してみてください。

 

アマゾン無在庫販売を初心者にオススメしない理由

 

アカウント停止・削除リスク

 

上でも説明はしましたが、インターネットモールを使う場合はこれが最大のリスクと言っても過言ではないです。

僕も今でこそ4つのアカウントを同時並行で運営しアカウント削除のリスクを最小限にしていますが、一番始めは1つのアカウントで売上を伸ばした為に、アカウントの削除をくらった時には本当に目の前が真っ白になったのを覚えています。

 

基本的にどのサイトでも健全な運営を行っていればアカウントが削除されるというのはまれです。

しかし、ビジネスはイレギュラーと常に隣り合わせです。

 

正直僕も自分のアカウントが削除されてしまなんて夢にも思っていなかったので、全く意識なんていしていませんでした。

健全に運営していたし、売上も順調に伸びてたし・・・しかし、本当に突然に僕のアカウントは削除をされてしまいました。

 

特に、今のアマゾン規約の変更により、昔よりもアカウントの管理に厳しくなっており、ちょっとした理由でもアカウントの審査や停止などを行う場合もあります。

 

僕の経験上からも、特に今から輸入ビジネスを始める初心者は意識した方がリスク内容だと思います。

 

 

まとめ

 

 

この記事をここまで読んでくれた人に質問なんですうが、こういったリスクってある方法で解決できるんですよ。

解決方法は全て共通しているのですが気が付きましたか?

 

その解決方法は「アカウントの複数所持」です!

完全な初心者であればあまり問題にもなりませんが、流石に売上が50万を超えてきたならば「アカウントの複数所持」は真剣に考えた方がいいです。

 

アマゾンや楽天などの場合、初心者でも売上50万程度は結構余裕で達成できます。

しかしアカウントは1つだけの為、もしそのアカウントが何らかの理由で削除されてしまった場合には、売上金も入金も全てがストップしてしまいます。

 

でも、ここでもう一つのアカウントを持っていればどうでしょうか?

 

もし、あなたが複数のアカウントを運用していれば、そこから入金も可能だし、在庫がある場合にもそのアカウントに在庫を流せば在庫リスクも最小に減らす事が可能ですよね。

 

アカウントの複数所持やリスク分散に関して興味のある方は、連絡をくれれ説明させていただきますよ。

 

色々と脅しの様な内容を書いてしまいましたが笑、通常の運営をしていれば滅多にアカウントの削除をされる事はありませんので安心してください。

 

ただ、やはりビジネスは常にイレギュラーと隣合わせにあるので、不意のトラブルにもいつでも対応できる様に様々なノウハウを持っている方が強いし圧倒的に楽です。

 

こういったノウハウは経験からしか得られませんが、僕のコンサルを受けてもらっている生徒さんには、リスク分散の方法やノウハウを事細かく説明して極限までリスクを減らしてもらう様にしています。

 

もしも、アカウントの複数所持やリスク分散に関して興味のある方は、連絡をくれれ説明させていただきますよ。

 又、スカイプでの無料相談も行っております。
もし疑問点などある場合申請していただければお返事させていただきますよ。

 

SkypID: hide net

 

 

 

ではhideでした。

 

 

すこしでもお役に立てたらクリックしてもらえると励みになります^^

 

 

 

にほんブログ村 小遣いブログ 海外輸出・輸入ビジネスへ

 

 

ネットビジネスを始めたいが何から手をつけていいのかわからない・・・

 

みなさんネットビジネスに対して、こんなふうに思った事ないですか??

 

ネットビジネスは今現在では様々な手法が確立され、初心者でも稼ぎやすい市場と言われています。

 

しかし、その中でも特に初心者が稼ぎやすく、短期間で大きな成果を出せる市場があります。

 

それがインターネットを使った物販ビジネスです!

 

僕の手法は主に海外から商品を輸入したり、価格差のある商品を仕入れして販売をする物販ビジネスになります。

 

もし迷っている、現状を変えたいがどうしていいのかわからない・・・という人がいたら、一度僕が発行するマニュアルを読んで勉強してみてください^^

 

僕がどういった手法を用いて月商2000万も稼げるまで成長できたのか?

 

その内容を理解してもらえると思います。

 

 

 

タグ :                  

中国輸入ノウハウ    コメント:0

この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前

 

メールアドレス

 

URL

 

 

コメント

トラックバックURL: