中国輸入 もしかしたらぼったくられてるかも・・・ おすすめできない仕入れ代行業者の特徴とは?
中国輸入 もしかしたらぼったくられてるかも・・・ おすすめできない仕入れ代行業者の特徴とは?
hideです。
さて本日は中国輸入ビジネスを始めるには殆どの人がお世話になると思う「中国輸入代行業者」について。
僕が、ずっとお世話になっている中国仕入れの代行業者の社長さんに聞いた話しなのですが、今中国輸入代行業者はかなり数が増えてきており、軒並み価格やサービス競争になっているみたいです。
仕入れをする僕らの様な業者の人間からみれば、ライバルが増えサービスや価格の競争になるのは喜ばしい事なのですが、数が多くなりすぎると初心者の人はどこの代行業者を使っていいのかわからなくなってしまうと思います。
本日はそんな中国輸入初心者の人達の為に、オススメできない代行業者の特徴を記載していこうと思います。
特に
・今使っている仕入代行業者の対応に疑問がある
・初心者でどんな代行業者を使ってよいか全くわからない・・
こういった人に読んでもらいたい内容です。
②仕入担当さんとスカイプなどで担当さんと連絡がとれない代行業者
①高額塾等とセットになっている代行業者
これは、僕が以前中国輸入を初めて間もない頃に聞いた話しなのですが、中国輸入ビジネスの高額塾に入塾した知り合いの方がいました。
その方は完全な初心者だったようで、右も左も解らずそのまま入塾したらしいのですが、流れでそのままセットになっている代行業者を使う事になったみたいなのです。
まぁここまではよくある話しなんですが、一ヶ月過ぎたあたりに僕のところに連絡がきてある相談を受けたんです。
相談の内容は「仕入代金が高すぎて利益が出せない」といった相談でした。
僕は単純にリサーチ不足なだけなんじゃないのか?と思ってしまったのですが、実際にリサーチした商品を見るとハッキリ言ってそこまで悪い商品でもなかったんですね。
ちょっと気になったので、利益管理を見てあげたのですが、そこでかなり気になる数字が出てきたんですね。
それが、「中国国内の配送費用」
これ単純に中国国内の工場やショップより代行業者に届けるまでの配送費用なんですが、単純に「高すぎ」
な印象を受けたんです。
仕入いる商品はそんなに大きなものでもないし、しかも軽いもの中心。
仕入量が多いのなら納得もできるのですが、始めたばかりの人がいきなり大量に買い付けするはずもないのでどう考えてもおかしな費用になっていたんです。
一応僕の代行業者に確認を取ってみると、なんと一商品あたり50元~100元程度配送料を上乗せして水増し請求しているということが判明!
しかも代行費用の手数料も二桁の手数料らしく、そうとう「ぼったくり」の業者だったようです。
こういった代行業者の特徴ですが、主に高額塾などとセットになっている代行業者に多い傾向がありますね。
基本、高額塾に入る人は初心者なので言われるがままセットの代行業者を選ぶ傾向にあるので、こういった悪徳な代行業者の餌食になってしまうのでしょう。
もちろん、そこの業者のサービスがいいとか知り合いがいるなどといった付加価値があって、あなたが特別にひいきする理由があれば問題はないですが、上の様な経緯で代行業者を選定した人は一度自分が使っている代行業者の費用等をきちんと見直してみた方がいいかもしれません。
こういった事をきちんと見ていないと相当、水増し請求されている可能性があるので気をつけてください。
②仕入担当さんとスカイプなどで
直接連絡が取れない代行業者
一度でも中国から仕入れした商品を見たことがある人ならわかると思うのですが、中国商品って結構作りが雑です笑
特に、アパレル関係の場合、完全に糸がほつれていたり白を頼んだのに黒が到着したりと結構いい加減です・・・
僕も実際に最初の頃に、アパレル系の商品を仕入れした際にあったトラブルだったんですが、なんと注文した商品に大量の髪の毛が混入していたららしいのです・・・
僕も写真を見させてもらい、本当にビックリしたのですが本当に尋常じゃない量の髪の毛が付着してました。
なぜこんな事が起こってしまったのかと言うと、どうやらその工場はアパレル以外にもウィッグも生産する工場のようで、ウィッグの生産途中で誤ってアパレル製品が混入してしまったのではないかと・・・という回答でした。
この原因がわかったのも、僕の担当者さんが工場に確認を取ってくれたのでわかった事だったのです・・・
当時はスカイプで話しをして、二人で笑ってました笑
日本ではまず考えられないのですが、中国では「商品の色違い」「型番違い」「全然違う商品」が届いてしまうといった事が結構あります。
もし、担当者さんと連絡がとれないでコミュケーション不足になってしまったが為に、間違った商品がFBAに納品されてしまったら・・・?まず間違いなく悪い評価をもらってしまいます。
初心者のころで、評価も全くない状態でいきなり悪い評価が付いてしまったら、売上はガクンと落ちてしまいますからね・・・
最悪アカウントの停止になる可能性もあります。
そういった事を未然に防ぐ為にも、代行業者さんはスカイプなどで直接連絡を取れるところにしたほうがいいです。
僕が使っている代行業者さんは、基本日本語対応ができるスタッフもいるし、社長さんとも直接話しができる為こういったトラブルは未然に防げています。
僕の場合、発送する物量が船便とか使って半端ないので専属の担当者さんがいますが、基本的にスタッフ全員仕事が早く信頼できる人たちですね^^
もし、僕がつかっている代行業者さんを使ってみたいと思った人は連絡もらえれば紹介しますよ!
まとめ
結構ズタボロに書きましたが、勿論全ての代行業者さんがこういった方法を使っているわけではありません。
しかし、名の通った代行業者さんであるほど、高額塾とコラボしているところが多いので、そういった所を使うのはちょっと注意が必要かもしれませんね。
僕は、こういった事がいやだったのと、長く続ける為には良いパートナーの必要性を強く感じていたので最初から自分で代行業者さんは探しました。
基本代行業者を選ぶ選定基準は自分で気に入ったら使ってみるという位がよいと思います。
ただ、長くビジネスを続けていきたいのであれば本当に信用できる代行業者さんを使った方が確実に幸せになれるので、じっくりと選んでみてくださいね。
こちらに「僕信頼できる代行業者を探した方法」というタイトルで記事を書きましたので、この方法で自分で代行業者を探すのがよいと思います。
疑問点や悩みがあればこちらより御連絡くださいね。
無料のスカイプコンサルもやってますよ。
もし興味ある方は一度連絡を貰えればお答えさせていただきますよ。
SkypID: hide net
ではhideでした。
すこしでもお役に立てたらクリックしてもらえると励みになります^^
ネットビジネスを始めたいが何から手をつけていいのかわからない・・・
みなさんネットビジネスに対して、こんなふうに思った事ないですか??
ネットビジネスは今現在では様々な手法が確立され、初心者でも稼ぎやすい市場と言われています。
しかし、その中でも特に初心者が稼ぎやすく、短期間で大きな成果を出せる市場があります。
それがインターネットを使った物販ビジネスです!
僕の手法は主に海外から商品を輸入したり、価格差のある商品を仕入れして販売をする物販ビジネスになります。
もし迷っている、現状を変えたいがどうしていいのかわからない・・・という人がいたら、一度僕が発行するマニュアルを読んで勉強してみてください^^
僕がどういった手法を用いて月商2000万も稼げるまで成長できたのか?
その内容を理解してもらえると思います。

タグ :amazon アマゾン 副業 ネットビジネス 稼げる 輸入ビジネス ヤフオク せどり オークション 楽天 月商100万 コンサル 個人輸入 個人輸出 ビジネス 物販 転売 ぼったくり リサーチ 中国代行業者 中国輸入 仕入れ 仕入れ代行 代行業者 儲る商品 輸入関税
コメントフォーム