中国輸入 せどり ネットビジネス 初心者 稼ぐ 副業 ノウハウ 月商100万

輸入ビジネスとせどりで年商2億を稼ぐ方法を教えるブログ

中国輸入 売れない在庫を売れる在庫に変える魔法の裏技とは?

中国輸入 売れない在庫を売れる在庫に変える魔法の裏技とは?

 

 

こんにちわ。

 

hideです。

 

本日はamazonで新規出品した商品に必ずついて回る「売れない商品を強制的に売れる商品に変えてしまう」魔法の方法についてです。

 

 

僕は今現在、アマゾンで販売している商品は全てOEMしたオリジナル商品のみを取り扱う様にしてましたが、これのメリットは何と言っても「利益率がよく、安定して利益を出せる」事に尽きます。

 

ブランド化してしまえば、後は商標登録などを行うだけで、相乗りしてきたライバルも強制的に排除できるし、しっかりと利益を残しながら大量に販売できるので、相乗り戦略の様な不毛な価格競争も繰り広げなくてもよくなるので、本当に楽になります。

 

 

ただし、オリジナルブランド商品をなんのブランディングもしないで販売しようとしてもやはりなかなか売る事は難しいです。

 

 

僕は中国輸入のOEMを得意としてますが、やはり読者さんから多く質問を頂く内容が「新規出品で商品を出したんですが、全く売れません。どうしたらいいでしょうか?」という内容の質問です笑

 

 

まぁ、ここに関しては、僕も最初のころはいくら新規出品を繰り返しても思った様に売れずに途方に暮れていた事がありました笑

 

 

でも、実はこういった売れない商品って、ある方法を用いる事てしっかりと「売れる在庫」に変えていく事が可能なんですね^^

 

 

 

 

 

amazonのシステムは直近の売り上げと売り上げ個数

レビューの数を重要視している

 

 

amazonで新規出品した商品は最初は売れないので「価格を目いっぱい下げて売ろう!」と良く言われいますが、実はアマゾンの内部システムでは直近の売り上げも見られている為、不自然に価格を下げすぎるというのはあまり良い方法とは言えません。

 

 

勿論、戦略としてはアリなのですが、でもいくら安い値段で販売したからと言っても、必ず良い評価をもらえるとも限りませんよね?

 

 

さっきも説明しましたが、アマゾンの内部で見ている情報というのはあくまでも「直近の売り上げ」「販売個数」「レビューの数」です。

 

 

なので、いくら価格を下げて「直近の売り上げ」と「販売個数」を伸ばそうが、そもそも「レビューの数」を稼げなければ全く意味がないし、レビューがない商品の場合、通常価格に戻した途端に売れなくなってしまう可能性もあります。

 

 

 

 

ファーストレビューは商品をプレゼントして付けてもらう

 

 

僕が今までアマゾンで新規商品を販売していて感じた数字ですが、大体300個程度の商品を販売するとレビューを書き込んでもらえる様な感じがあります。

 

 

正直、300個も販売するまで価格を下げて販売するのなんて現実的じゃないし、相当な時間もかかります。

 

 

なので、最初のファーストレビューは商品をプレゼントして無理やりにでもつけてもらう様にすることが重要です。

 

 

一昔前に流行ったノウハウですが、アマゾンでは「ベストレビュワー」というレビューを専門的に書いてくれるブロガーさんやレビュワーさんをランキング形式にして掲載してます。

 

 

昔はこういったレビュワーさんに「商品を無償でプレゼントするからレビューしてね!」という感じで無理やりレビューをつけてもらう手法が流行りましたが、

 

「2016年11月からアマゾンでは無償提供した商品に対してのレビューは一切認めない」

 

公式アナウンスした事により、この方法は一切使えない手法になってしまいました。(厳密に言えばまだ使えますが、かなり危ないのでお勧めしません・・・)

 

 

んじゃ、一体どうやってレビュー集めすんのよ?って話しですが、実はSOHOサイトなんかを使って商品を使ってくれるレビューワーさんを集めるんです。

 

 

そして、そのレビュワーさんに商品を流して、実際に使ってもらって、レビューをしてもらう。

 

 

こうしてもらう事で、レビューの数も増える、売り上げ額、売り上げ個数も合法的に伸ばせる為に、どんな商品でも一気に売れる商品に変化させる事が可能になるわけなんです^^

 

 

ただし、いくらこの方法でレビュー数を増やしても「商品自体」に需要が無かったり、欠陥がある様な場合は売れる様にはなりません。

 

 

又、価格や画像、説明文が悪ければやはり売れるわけがないので、そういった商品以外の面のファクターも重要な部分になってきます。

 

 

この記事でも書いてますが、

 

 

輸入ビジネスで売れる商品を作り出すにはライバルリサーチは重要なのか!?

 

 

あくまでも、売れる商品を作り出す力は商品リサーチ力、価格設定、魅力的な説明文の作成やキーワードの作成など総合的な力が問われる部分になります。

 

 

なので、勘違いしないでほしいのですが、いくら強制的にレビューの数を増やしたからと言っても、本当のリサーチ力が伴っていなければ売れる商品を作り出す事は難しいという事なんです。

 

 

まとめ

 

 

まぁ、今回の裏技はレビューの不正操作になるので、毛嫌いする人も中にはいるからもしれません。

 

 

そういった人は時間はかかりますが、正攻法で地道に売ればいいだけなので僕は何も言いませんが、本当に短時間で圧倒的に儲かりたい!と考えているならば「使えるモノは何でも使うべき」だと僕は考えています。

 

 

ビジネスって、いくらキレイ事を言ったところで結局は数字を出せなければ意味がないし、利益を残せなければ負け犬で終わり。

 

 

正直、僕はいつも儲かる為には何をすればいいのか?を考えているので色々なアイディアも浮かぶし、そのアイディアをコンサル生にもフィードバックする事で、初心者でも圧倒的短時間で大きな利益を生み出す事が可能になっているんです。

 

 

なので、本当に「稼ぎたい」と強く思っている人は、とにかく貪欲に学んで、ビジネスに打ち込む事をお勧めします。

 

 

オリジナル商品を売り込んでいくのは、最初のリサーチで失敗しなければ難しい事はないですからね^^

 

 

 

もしもわからない事や疑問に思う事があれば連絡くださいね!

 

最適なアドバイスができると思いますよ!

 

 

ではhideでした。

 

 

すこしでもお役に立てたらクリックしてもらえると励みになります^^

 

 

 

にほんブログ村 小遣いブログ 海外輸出・輸入ビジネスへ

 

 

 

月収100万プレイヤーも夢じゃない!

 

楽して稼ぐ為の中国輸入OEMコンサル

 

 

ネットビジネス初心者の人でも、1からしっかりと売れるノウハウとスキームを教えているコンサルティングです。

 

「新規商品が全く売れない」「ネットビジネス初心者で何から初めて良いか全く解らない」「圧倒的短時間で売り上げを上げたい」

 

こんな悩みを持った人に、具体的な解決策やリサーチ方法を1からしっかりと伝えています。

 

 

正直、アマゾンを使った物販ビジネスは正しいやり方で地道に努力すれば「誰でも大きく成功」が出来るビジネスです。

 

色んな塾やコンサル、教材も購入したが、結局稼げなかった・・・なんて人は、僕から言わせれば「単純に正しいやり方」を実践していないから稼げないのです。

 

月収2000万以上をコンスタントに売り続ける、僕のスキームを1からしっかりと実践すれば、ハッキリ言って稼げない方が可笑しいと思います。

 

それぐらい成功率が高く、再現性も高い個別コンサルティングとなっています。

 

詳細を知りたい方は、こちらから僕に連絡をくれれば詳細なページを送らせていただきます。

 

 

個別コンサルティングの内容を確認する

 

 

物販ビジネスは正しいやり方を続けていけば、誰でも成功できるビジネスです。

 

是非、僕の様に大きな成功を掴んでください!

 

 

コンサル生の生の声です。

   ↓↓↓↓

個別コンサルティング生の実績

 

 

 

ネットビジネスで稼ぎたい!

 

でも一体何から始めたらいいのか全く解らない・・・

 

 

ネットビジネスを始めたいが何から手をつけていいのかわからない・・・

 

みなさんネットビジネスに対して、こんなふうに思った事ないですか??

 

ネットビジネスは今現在では様々な手法が確立され、初心者でも稼ぎやすい市場と言われています。

 

しかし、その中でも特に初心者が稼ぎやすく、短期間で大きな成果を出せる市場があります。

 

それがインターネットを使った物販ビジネスです!

 

僕の手法は主に海外から商品を輸入したり、価格差のある商品を仕入れして販売をする物販ビジネスになります。

 

もし迷っている、現状を変えたいがどうしていいのかわからない・・・という人がいたら、一度僕が発行するマニュアルを読んで勉強してみてください^^

 

僕がどういった手法を用いて月商2000万も稼げるまで成長できたのか?

 

その内容を理解してもらえると思います。

 

 

 

 

 

 

 

タグ :

新規出品 OEM販売    コメント:0

この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前

 

メールアドレス

 

URL

 

 

コメント

トラックバックURL: