中国輸入ビジネスで儲ける為には?初心者ほど販路は一つに絞った方がいい理由
中国輸入ビジネスで儲ける為には?初心者ほど販路は一つに絞った方がいい理由
こんばんわ!
僕は中国輸入ビジネスを始めて初月で約10万の利益を出す事に成功したのですが、実はそこから調子に乗って販路を広げすぎたせいで大失敗してしまった事がありました笑
結構、初心者の人やアマゾンだけしか使っていない人だったりすると
「自分達は、アマゾン以外にも楽天だったり、Q10だったりヤフオク、メルカリ等々いろんな販路で商品を販売して売り上げを上げています!すごいでしょ!」
なんて情報を聞いたり見たりすると、それだけで盲目的に「この人は凄そうだ・・・」と感じてしまう人も多いかもしれません。
かくいう僕は初心者の頃は「販路は増やせば増やすほど効果的」とマジで信じていましたからね笑
ただし、これは販路を増やすなと!と言っているわけではなくて、適切なタイミングで次に手を付ける様にしないと「結局はどっちつかずになっちゃうよ!」って事を言いたいのです。
では、実際に販路を増やすタイミングはいつがベストなのか?
又、実際に販路を増やしていくにはどの順番で販路を増やせば上手くいきやすいのか?
本日は僕の失敗体験から学んだ経験を交えて、うまくいく販路の増やし方を解説していこうと思っています。
闇雲に販路を増やしても上手くいかない理由
実は僕はアマゾンを使って中国輸入ビジネスを始めたばかりの頃、利益が出たのをいいことになんと勢い任せでヤフオクとQ10とヤフオクに販路を増やしてしまったんですね・・・。
我ながら、今にして思えば行動力は大したもんだと思いますが笑、まぁ考えずのつっぱしった行動だったわけですね笑
その結果として、在庫量がだけが増えに増えて結果として赤字に転落してしまったという苦い思い出を作ってしまった経験があります笑
勿論、今の僕のスキルや思考があればまず、そこまで大きくコケる様な失敗はやらかさない自信はあるのですが、当時の僕としては売れる商品を見定めるリサーチ力はおろか、外注化のやり方やせどりの知識なんか殆ど無い状態だったのでやはりまずは一つの販路を徹底的に極める事が先だったんですよね・・・
まず、アマゾン以外の販路を増やした場合って、一番最初にネックになるのが「商品の発送」だったり「お客さんとのやり取り」だったりするわけです。
今の僕であれば、商品発送や検品やら梱包なんてものはアルバイトに任せればいくらでも周る様に仕組みを作ったし、かりにアルバイトがいなくなっても、いくらでも外注化のノウハウはあるので、いくらでも売り上げと利益を伸ばしていく事は可能です。
正直、今のノウハウがあればいくらでも外注化は可能ですが、当時はそんな事を考えてる余裕すらありませんでしたからね笑
まぁ、僕のコンサル生さんも外注化に関しては結構難しいイメージをもっている人が多かったにですが、僕のノウハウをしっかりと学んでくれたら、結構すぐに仕組み化できちゃいましたからね^^
まぁ、初心者の頃って、まずこういった仕組みもまともに出来上がっていないと思うし、ほとんどの人が一人作業で全てを回している状態の人が多いと思います。
で、必然的に商品の発送や対応も自分でやらざるおえなくなる・・・
結果としてリサーチに時間が取れなくなって、結果として忙しくなる割りには全体の売り上げが下がってしまう
こんな負の連鎖に陥ってしまうわけですね笑
初心者はアマゾン1本に絞るだけでちょうど良い
僕の考えてとしては、まず売り上げベースで100万も出せていない状態であれば、販路はむやみに増やすべきではないと考えています。
ましてや初心者が闇雲に販路を増やして時間を割いたところで、輸入ビジネスで稼ぐ為に一番肝心な「リサーチ」の時間を犠牲にしてしまっては、それこそ本末転倒になってしまいます。
物販ビジネスで稼ぐ為のキモとなる部分は、やはり後にも先にも「売れる商品を見極めるリサーチ力」であると僕は思っています。
結局販路を増やしたところで、売れる商品がなければ全く意味がないですからね。
だからこそ「売り上げを上げたい!」「利益がほしい!」と感じているのであれば、まずこういった「誰がやっても同じ結果」になる雑務は絶対に早い段階で外注化や仕組化するべきなんです。
そして、自分はひたすら「儲かる商品のリサーチ」に時間と頭を費やす様にする。
僕の場合、闇雲に販路を増やしていっぱいいっぱいになってしまった経験から、当時はとにかくアマゾン一本に集中するようにしていました。
というのも、アマゾンの場合FBAを使えばアマゾンが自動で商品発送から顧客対応まで行ってくれるので、とにかくリサーチや仕組み作りに時間をさけるわけです^^
僕のブログでは、物販ビジネス初心者はアマゾンを使った方が成功しやすいと言っている理由っていうのがこれで、とにかく初心者には難しい仕組み作りをアマゾンが代行してくれるわけですから、やはり初心者は上手に使うべきなんです。
僕の場合、アマゾン一本だけに絞って、とにかくひたすらリサーチと外注化に時間を使ってましたからね。
なので、中国輸入はすでに飽和した!と言われていた当時でも、比較的早い段階で月収100万を突破する事にも成功できたわけです。
一番効果的な販路を増やす順番とは?
まぁ、これは扱う商材でも微妙に変わってくる為、絶対に正しい順番であるとは言えないのですが、僕が実際に販路を増やしていって上手くいった順番はこんな順番です。
アマゾン
↓
ヤフオク
↓
メルカリ
↓
楽天
勿論、これが真に正しい順番とは言えないわけですが、まずアマゾンで商品って基本的はどのモールでも売れる傾向があるので、まずはやはりアマゾンで売れる商品を取りそろえていく事が失敗は少なく済むはずです。
又、基本的にヤフオクってあまり中国商品との相性が良くないイメージがあるのですが、アマゾンで商品販売をしていると間違いなく不良在庫が発生する為、そういった不良在庫を処分するのにはヤフオクは本当に使いやすいです。
そしてメルカリも不良在庫は捌きやすいし、基本的に中国商品も結構よく売れる傾向がありますね^^
まぁ、メルカリは若年層の購入者が多いので、渋い商品とかだと殆ど売れないですが笑、家庭品系の商品だったり、アパレル関係なんか結構動くし利益もとれますからね^^
そして、最後に楽天をもってきたのはなぜかというと、楽天は基本的に売り上げを上げる様になるまでは時間がかかるし、販促費用などの資金もかかるからです。
勿論、うまく軌道に乗せれば楽天はアマゾンと同等くらいの集客力と販売力があるので主戦力になってくれますが、正直まともにリサーチもできない状態で手を出すのは非常に危険な媒体であるといえます笑
僕も、楽天には最初結構ボコボコにされましたから笑
というわけで、まずは初心者やまだまともに売れる商品のラインナップがないような人の場合は、集中して一つの媒体だけに絞って「売れる商品」ラインナップを増やしていった方が絶対に成長は早いです。
「凄そうに見える」と「儲けが出る」のは必ずしも比例しないので、初心者の人は特に意識するようにしてくださいね!
参考になればうれしいです!
もしもわからない事や疑問に思う事があれば連絡くださいね!
最適なアドバイスができると思いますよ!
ではhideでした。
すこしでもお役に立てたらクリックしてもらえると励みになります^^
月収100万プレイヤーも夢じゃない!
楽して稼ぐ為の中国輸入OEMコンサル
ネットビジネス初心者の人でも、1からしっかりと売れるノウハウとスキームを教えているコンサルティングです。
「新規商品が全く売れない」「ネットビジネス初心者で何から初めて良いか全く解らない」「圧倒的短時間で売り上げを上げたい」
こんな悩みを持った人に、具体的な解決策やリサーチ方法を1からしっかりと伝えています。
正直、アマゾンを使った物販ビジネスは正しいやり方で地道に努力すれば「誰でも大きく成功」が出来るビジネスです。
色んな塾やコンサル、教材も購入したが、結局稼げなかった・・・なんて人は、僕から言わせれば「単純に正しいやり方」を実践していないから稼げないのです。
月収2000万以上をコンスタントに売り続ける、僕のスキームを1からしっかりと実践すれば、ハッキリ言って稼げない方が可笑しいと思います。
それぐらい成功率が高く、再現性も高い個別コンサルティングとなっています。
詳細を知りたい方は、こちらから僕に連絡をくれれば詳細なページを送らせていただきます。
物販ビジネスは正しいやり方を続けていけば、誰でも成功できるビジネスです。
是非、僕の様に大きな成功を掴んでください!
コンサル生の生の声です。
↓↓↓↓
ネットビジネスで稼ぎたい!
でも一体何から始めたらいいのか全く解らない・・・
ネットビジネスを始めたいが何から手をつけていいのかわからない・・・
みなさんネットビジネスに対して、こんなふうに思った事ないですか??
ネットビジネスは今現在では様々な手法が確立され、初心者でも稼ぎやすい市場と言われています。
しかし、その中でも特に初心者が稼ぎやすく、短期間で大きな成果を出せる市場があります。
それがインターネットを使った物販ビジネスです!
僕の手法は主に海外から商品を輸入したり、価格差のある商品を仕入れして販売をする物販ビジネスになります。
もし迷っている、現状を変えたいがどうしていいのかわからない・・・という人がいたら、一度僕が発行するマニュアルを読んで勉強してみてください^^
僕がどういった手法を用いて月商2000万も稼げるまで成長できたのか?
その内容を理解してもらえると思います。

コメントフォーム