輸入ビジネスで化粧品を輸入すると・・・?僕が失敗してしまった中国商品
hideです。
いやー新規で出したオリジナル商品がかなり売れる様になってきました^^
利益も1個あたり1000円位とれているので、ここからガンガン伸ばしていく予定です!
さっそく業者さんに商標ブランドの刻印をお願いしちゃいました!
これで相乗り防止対策も万全で、あとはガンガンに売っていくだけですね^^
船便も今週末にFBAへ納品される予定だし、3月も幸先いいスタートになりそうです!
さて、中国商品って結構なんでも売れるのですが、特に女性に人気があって売れやすい商品って化粧品のセットだったりまします^^
Qoo10でもよく売られいるのですが、アイシャドウやマスカラの10色や20色のセット商品ですね。
僕もずっと昔に一度だけ相乗り商品で10個程仕入れをした事があるのですが、結構すぐに売り切れてびっくりした記憶があります。
利益も一つあたり700円程度あったので、結構おいしい商品でしたが、これに味を占めてしまって実は2回目の仕入れでは、マスカラやアイシャドウ、メイクブラシなんかを結構大量に仕入れしてしまいました。
※確か20万円分くらい使ったと思いますね・・・※
実は、アマゾンって違う販売ページで全く同じ商品が売られている事がよくあります。
そういった商品をハシゴ的に狙い撃ちするとリサーチがものすごく効率的に行えるので超お勧めの方法ですよ!
詳しいリサーチのノウハウはこちらで書いてます^^
んで、さっきの化粧品の話しですが、実は同じ商品なのに違う販売ページの商品って結構あるんですよ!
こういったリサーチしやすい商品って僕は好きなので、勿論徹底的にリサーチして相当な種類を仕入れました。
しかし、実はこれが大失敗のもとでした・・・
化粧品を輸入して大失敗!?
良い勉強になりました・・・
中国側から「FBAに商品発送したよ~」って連絡をもらってルンルン気分で待っていた僕ですが、それから数日後にOCSの担当者から連絡がきたんですね!
※OCSは僕がメインで使っている航空便会社の名称です※
その時のOCSの担当さんの電話の内容が
「コレ思いっきり化粧品ってインボイスに記入してあるのですが、成分表とかあります?用意できなれば100%税関で没収されますよ!」
という衝撃的な内容の電話でした!
当時の僕は実は殆ど知識がない状態で輸入ビジネスを始めた事もあり、法令に関しては殆ど勉強なんかしていませんでした。
ましてや、今まで仕入れしていた商品で「商品に対して」こんな尋問的な電話なんか受けた事もなかったので、全く気にしてなかったんですよね・・・笑
われながら当時の自分は勢いだけで突っ走ってましたね・・・笑
皆さんはちゃんとわかっていると思いますが、これ「薬事法」に抵触する商品だったんですよね笑
今考えればわかる事なんですが、直接肌に塗る商品なんだからそりゃ薬事法にひっかかりますよね・・・^^
我ながら当時の自分は本当にアホでしたね・・・。
で、結局こっちで詳細な成分表なんか出せるわけもなく、結局は約20万円分の商品は全て没収・・・
挙句、廃棄代手数料として5000円ほど現金でもってかれましたからね・・・
いやーこの時は本当に大損ぶっこきましたね・・・。
実際にどんな商品が薬事法に抵触するのか?
あっ以外と知らない人が多いんですが、直接肌に触れる様な商品を基本的にすべて薬事に抵触してきます。
例えば、メイクブラシやファンデスポンジなんかも勿論規制品に該当しますよ!
直接肌に塗るではないから大丈夫!と思っていても間接的に触れるものでもダメなので気を付けてくださいね!
もちろん化粧水や薬液系は論外ですが、(そもそも液体は航空便に乗せられない)ピアス系なんかの商品も引っかかってしまって没収されたなんて話しも聞いた事があるので、もし自分が仕入れしようとしている商品が許可が必要な商品なのか?判断ができない時には事前に税関のホームページで該当商品かそうでないか?の確認をするようにしましょう!
ここで、面倒がってわからないまま仕入れをすると僕みたいに商品をゴッソリと没収されてしまう可能性もありますからね・・・
「えっ、でもよく化粧品販売してる輸入販売っているよね?んじゃそういった販売者ってどうやって仕入れてるの?」って突っ込みがありそうなのですが、実はこういった商品ってうまくインボイスの表記をアレすれば税関をそのままスルーしちゃう事もあります。
ただ、この方法は完全にブラックな方法なので実践はしないでくださいね。
又、運よく税関を通過したからと言っても、仕入個数が増えると税関の抜き打ち検査で箱開けれれば終わりです。
税関から封書で「該当の商品は薬事法に抵触する可能性があるから、通したかったら成分表出して厚生省に認可照明もらってね!」というお便りが届き結局は全て没収されるハメになります。
又、こういった輸入化粧品を販売しているライバルは殆どの人が許可を得ず販売をしているのが殆どです。
別にコピー商品じゃないからいいんじゃ・・・と思われそうですが、これ結構恐ろしい事で基本こういった輸入化粧品を使ってクレームが出た場合は全て販売者が責任を負う義務があるんですよ。
要は、肌荒れしたとか、異常がでた!なんてクレームが上がった場合は販売者側がすべての責任を負わなければいけないという事です。
ここだけ聞いてもかなりリスクがある商品ってわかるでしょ?
確かに化粧品関係ってカテゴリーもドラッグストアに分類されている事が多く、初心者にはハードルが高いし相乗りがしずらいカテゴリーなので価格競争も起きにくいメリットがあるんですよ。
ただ、税関に没収されるリスクをかかえて毎回輸入をするくらいであれば、もっと違うカテゴリーの儲かる商品を探した方が絶対に儲かります!
これから輸入ビジネスを始める人も、新しいカテゴリーを開拓しようと思っている人も僕の様な失敗はしない様に気を付けてくださいね!
もしもわからない事や疑問に思う事があれば連絡くださいね!
最適なアドバイスができると思いますよ!
ではhideでした。
すこしでもお役に立てたらクリックしてもらえると励みになります^^
ネットビジネスを始めたいが何から手をつけていいのかわからない・・・
みなさんネットビジネスに対して、こんなふうに思った事ないですか??
ネットビジネスは今現在では様々な手法が確立され、初心者でも稼ぎやすい市場と言われています。
しかし、その中でも特に初心者が稼ぎやすく、短期間で大きな成果を出せる市場があります。
それがインターネットを使った物販ビジネスです!
僕の手法は主に海外から商品を輸入したり、価格差のある商品を仕入れして販売をする物販ビジネスになります。
もし迷っている、現状を変えたいがどうしていいのかわからない・・・という人がいたら、一度僕が発行するマニュアルを読んで勉強してみてください^^
僕がどういった手法を用いて月商2000万も稼げるまで成長できたのか?
その内容を理解してもらえると思います。

コメントフォーム