旅行中でもガンガン稼げる中国輸入の真の魅力とは!?
高橋です。
久しぶりのブログ更新ですが、実は先日までタイに仕入れと旅行に行ってました笑
コンサル生さんの返信などが遅れていましたが、順次対応していきますので少しお待ちいただければと思います。
さて、今回タイに旅行した目的は仕入れも含んでいましたが、メインは完全にバカンスでの旅行でしたね笑
一応12日から行ったので約10日行っていたわけですが、その間もアマゾンの売れ行きも順調でしたので、終始楽しく旅を楽しめました笑
一応今回は初日はタイのバンコクに泊り、そこから「タイ最後の楽園」と言われている「リぺ島」というところに5日ほど滞在しました。
亜熱帯特有の島なので、ハワイやバリ島の様な「白い砂浜」「透明度の高い海」「強い日差し」が特徴の島ですが、とにかくのんびりした島だったので、ゆっくりと休養する事ができました笑
かなりマイナーな島ですが、気になる人は検索してみてください。
ビーチも綺麗だし、海の透明度も沖縄よりも高い為、真昼から海水浴を楽しむ家族連れやカップルが多い印象でしたが、僕の場合は完全に日中は日陰で休む事が多かったです笑
そして、日が暮れてきたころから、ホテルのプール再度でご飯食べたり、海を見ながらお酒飲んだり、なんとも夜行性的な生活になってました笑
タイって日本よりも2時間ほど遅れて時差があるのですが、毎日10時ごろに起きて遅いモーニング?と採ってから、あとは木陰で本を読んでるか、だらついているって感じでしたね笑
勿論海にも入りましたが、とにかく日差しが強すぎるので、海から上がったらそそくさと日陰に退散していました笑
それとバンコクでも、有名なストリートだったり、ワットポーの大仏も横目にテゥクテゥクで爆走したり笑、銃撃ったり、四つ星ホテルの泊まってきたりと色々と日本ではできない経験をしてきました。
リぺもバンコクもそうですが、基本的に亜熱帯の国なので、やはり日が落ちてからの方が、町に活気が出てくる感じが強く感じましたね笑
タイ仕入れで仕入れられそうなモノとは?
勿論、今回タイに旅行に行った目的は新しい「仕入れ先」のルート確保を行うという考えもあったので、タイでは有名な主要マーケット周りもしてきました。
実際に中国商品とタイ商品の違いという部分ですが、まず「家電製品」だったり「型から作る製品」というのは、圧倒的に中国製品の方に軍配が上がると感じましたね。
基本的にタイでも上記の様な商品は「中国」から仕入れをしている場合が殆どだったりします。
例えば、
このビルですが「バイヨークスカイスカイホテル」というバンコク市内で一番高いビルで、実はタイ現地人のバイヤー達も買い付けに来るという非常に有名な「卸問屋」が入ったビルです。
とりあえず興味深々でビルに潜入してみたのですが笑、まず感じた事というと「超売る気がない!」という事笑
「え?どういう事と思われるかもしれませんが、ここのビルって地下1階~4階までがバイヤーゾーンになっているんですが、基本的には小売り店ではなくて、卸売りオンリーのお店が入ったビルという感じのところですね。
僕は平日に行ったという事もあるのでしょうが、とにかく一般人はいない感じで、業者っぽい人間や明らかに小売り店舗の人間と数人の観光客がウロウロとしている状態でした。
ただ外の露店と価格を比較してみると、確かに卸売り専門だけあって商品は安く買える店舗が殆どです。
ちょっくら店舗の店員さんとやり取りもしましたが、日本人で購入していく人間はあまりいないそうで、やはり多いのはタイ人のバイヤーとの事。
ただ、ここのビルに入って店舗って3階は何故か外国人のオーナーゾーンになっていたりします。
何故かタイなのに普通にヨーロッパ系の人間が店番してたりしてましたからね笑
まぁ世界じゅうのバイヤーが集まったりもするらしいビルなので、こういったワールドワイドな仕様になっているのかもしれません笑
特に3Fから4Fのゾーンのアパレル関係は比較的に布質もよくデザインもヨーロッパ系の為、見せ方によっては結構熱い商品になるのでは?と感じました。
左から2番目のワンピースなんて、見た目だけでいえば結構「お高いブランド品」にも見えなくもないですよね?笑
6枚セットからの購入からにはなりますが、一枚あたり170バーツで約510円程度なので、売り方によっては結構利益率も良さげな商品になりそうな感じがしました。
又、藍染めのワンピースなんかも夏場には涼し気でいいかもしれないなーと笑
このワンピースも3枚ワンセットからの購入でしたが、価格は一枚あたり100バーツでしたので、約300円くらい。
「安!」って思わず叫んでしまいました笑
それと画像3枚目からの画像なんですが、タイシルク100%のストールですね。
何やらごちゃごちゃと並んでますが、実はこれすべてストールの在庫品です笑
無造作に山積みにおかれてます笑
基本的に店員はスマホでゲームやっていたり、PCで動画を見ていたりするので、こちら側は勝手に商品を漁るって感じでしたね笑
まぁ、下手にべたべた買わようとしてくっついてくる接客よりは、よほど好感触でしたが、まさか本当にここまで適当とは笑
店員に「How much?」というと、とても面倒な感じで「50バーツ・・・」「100バーツ・・・」みたいな感じでボソッと答えてくれます笑
Wholesale price?(卸価格?)と聞くと、「Yes」と言われて何枚ワンセットからと説明されるのですが、基本的にこちらが具体的に購入するアクションを見せないと、もの凄いそっけない態度ですね笑
逆にこちらが「購入する!」という意志を示すと、急に笑顔になり、色々と話そうとしてきます笑
うーん。初めてタイに行きましたが、かなり現金な国ですね、タイ笑
それと、タイでは皮製品も安く質がいいものが作れる事で有名です。
これは余談ですが、エルメスのバーキンを作っている工場もタイにあるらしいです・・・。
まぁ流石にそのレベルの工場でバックを作ったらかなりの価格にはなってしまいますが、ただ普通に店舗で売っているバッグなんかも「かなりレベルは高い技術を持っている」と思いました。
このバッグは残念ながらすべてブランド品のコピー品なので、販売する事はできませんが、ただ細かい部分の作りまでかなりしっかりと作り込んであり「オリジナル商品やOEM」には向いている商材だと感じましたね。
それと、皮も「牛、パイソン、ワニ、エイ」など色々な種類が選べるのも魅力だと思いましたね。
こういった革製品だとバックや財布、靴、ベルトなんかが真っ先に思い浮かびますが、意外にもテンガロンハットとかも面白うだなと思いました笑
あっ!4枚目のバッグですが自分用に購入したものですが、デザインは完全にルイ・〇トンを意識したバックになってます笑
国内旅行用に購入してみたのですがかなりサイズは大きいです。
しかも「フルカウレザー」。
これで4000バーツくらいだったので、日本円で約12000円くらいですね。
はっきいいってフルカウレザーのバックで、こんな値段は日本では絶対に出せない金額です。
結構値引いてのこの値段でしたが、既存品でもここまで下げられるという事はまとまったロッドで注文を出せばかなり単価を抑えて本革消費が仕入れできるようになるという事なので、今からかなりワクワクしてました笑
ここら辺のラインナップを育てる事が成功できれば、かなり高単価の利益をとれる商品に化けるかもしれません。
因み店舗の人間に聞いてみたらフルオーダーもOKだそうで、ある程度のイメージ画像と使う皮を選定してくれれば、サンプルで作ってもらう事も可能らしいです。
バックや財布の形や雰囲気で皮を変えたりするのもとても面白いかも・・・。
これは次にタイ旅行に行く時に、具体的なデザインを決めて実際にオーダーを出してこようと思っています。
で、ここまで色々とタイ仕入れの事について語ってきましたが、今回改めて旅行をして思ったんですが、やはり「どんなビジネスでも自動でお金を稼げる」仕組みを作る事が「人生を楽しむうえで非常に重要である」という事を強く再認識しました。
縛られずに自由な事をして生きたいのであれば
結局自動収入のビジネスを構築するしかない
まぁ、僕のブログではアマゾンを使った「自動販売機状態でのビジネスの作り方」を紹介していますが、結局これはビジネスに限らず、最終的にはその人の「人生」や「ライフスタイル」にも拘わってくる割合が大きい部分だと僕は感じています。
「何を偉そうに!」と思われてしまうかもしれませんが笑、やはり僕の知り合いの社長さんも、稼いでいる個人の方もこういった人達に共通している事って「最終的に自分で作業をしないで回るビジネスを構築している」という点なんですね。
僕は昔実はヤフオクで「欧米輸入商品」のオークションをして月に30万~40万程度を稼いでいた時があったのですが「商品管理」や「発送・梱包」「顧客とのやり取り」など色々やる事が増え過ぎてしまし「自分の時間」を確保するという事が非常に困難になってしまった時期がありました。
月に30万から40万も稼げれば凄いじゃないか!と思われるかもしれませんが、結局お金を稼いだところで「自由な時間」を確保できなければ、それって「雇われ人間」と同じ事であって、真に自由になったとは言えないとこの頃の僕はいつも感じてました笑
しかも厄介な事に、この時にやっていたオークションのノウハウは「海外ブランドの陶器やカメラなどのブランド仕入れ」と「ブランドバッグなだの修理転売」を主に行っていたのですが、こういった商品って基本「一点商品」になるので「リピート販売」が出来ないわけです笑
比較的新しい家電製品だったりブランド商品であれば、ある程度の流通量があるので、リピート販売も可能になるのですが、結局こういう商品ってみんなが取り扱うので、すぐに「価格競争」や「飽和」に繋がりやすいといったデメリットが大きな部分です。
特に型番商品などの場合は、相場も決まっている場合が多いので「手間をかけて販売した割には赤字になってしまった」なんて経験を、僕もよくした事がありますからね笑
どちらにしても「自分の時間を切り売りして稼ぐスタイル」というのは、小金を稼ぐ事は出来ても、最終的に大きく稼ごうとすると必ず無理が生じます。
注文数が増えれば「梱包」や「発送の手間」「お客さんの対応」等々の手間暇が増える事は確実だし、細かい在庫管理も必要になってきます・・・。
僕も限界があるのでわかるのですが「自動化できないビジネス」の場合って、必ず天井がくるんですよね・・・(´;ω;`)ウゥゥ
これは能力とかスキルは関係なしに、一人の人間のキャパによる部分が大きいのでどうしようない事なんですよね・・・。
僕も以前はせどりだったり欧米仕入れもしてましたが「限界」と「効率性の悪さ」を強く感じたので、完全自動化が可能な「中国輸入ビジネス」に思い切って力を入れたわけです。
どんなビジネスでもそうですが「効率性を重視する」という事は非常に大事な事です。
ビジネス書にも書いてますが「儲かっている人ほど時間に余裕がある人」というのはコレは本当の事実ですので笑
僕も中国輸入で稼げる様になってからは、本当に時間的に余裕ができる様になったので、今回のタイ旅行の様に次にステップに時間を使えたり、自分の趣味だったり旅行して見分を広げたりと色々な経験ができる様になっているわけですからね。
ですので、本当に「楽して稼げる様になりたい」と考えているのであれば「最終的に片手間でも稼げる商売」に力を入れるべきなんですね。
ただ、勘違いしてほしくないんですが、物販一つをとっても「せどり」「欧米輸入」「無在庫販売」「卸販売」などなど、色々なノウハウややり方があるわけで、どれもしっかりとやればそれなりに稼げるわけでそれを否定する気は全くありません。
ただ、僕が勧めている「中国輸入」の場合であれば、「仕入れリスク」を最大限に減らし、且つ寝ながらでも自動的に稼げてしまう「効率的なビジネス」を作る事が可能であると言っているわけです。
単純に「儲かるけど忙しい」商売よりも「時間にも精神的にも余裕があって尚且つ儲かる」商売であれば、間違いなく後者のビジネスを選びますよね?
今からネットビジネスを始めたい!物販で稼ぎたい!もっと効率性を高めて収益を安定させたい!と考えている人は、ぜひ中国輸入にトライする事をお勧めしますよ!
興味がある人は僕に連絡をくれれば、色々とお伝えできると思います。
参考になれば幸いです!
すこしでもお役に立てたらクリックしてもらえると励みになります^^
質問や疑問がある方はこちらから
対面コンサル始めました!
・これから中国輸入を始めたいけど、一体何から始めた良いかわからない!?
・おもったより利益が残らない!大変な割りに全然儲からない!と悩んでいる人
・正しいOEMやオリジナル商品の販売方法を学んで、もっと売上も利益も拡大したい人
こんな悩みを持った人にぜひ利用してもらいたサービスです。
勿論、それぞれの人にあったレベルでの内容でカリキュラムを進めるし、対面型なので疑問点などをすぐに質問できるので即実行に移せます!
今回は特別に1カ月間の無料サポートも付けていますので、僕の考えかたや思考をしっかりと学んでもらえると思います。
事前にメールかSkypでお話しを聞かせていただきますので、気になる方はこちらより連絡をお願いします。
月収100万プレイヤーも夢じゃない!
楽して稼ぐ為の中国輸入OEMコンサル
ネットビジネス初心者の人でも、1からしっかりと売れるノウハウとスキームを教えているコンサルティングです。
「新規商品が全く売れない」「ネットビジネス初心者で何から初めて良いか全く解らない」「圧倒的短時間で売り上げを上げたい」
こんな悩みを持った人に、具体的な解決策やリサーチ方法を1からしっかりと伝えています。
正直、アマゾンを使った物販ビジネスは正しいやり方で地道に努力すれば「誰でも大きく成功」が出来るビジネスです。
色んな塾やコンサル、教材も購入したが、結局稼げなかった・・・なんて人は、僕から言わせれば「単純に正しいやり方」を実践していないから稼げないのです。
月収2000万以上をコンスタントに売り続ける、僕のスキームを1からしっかりと実践すれば、ハッキリ言って稼げない方が可笑しいと思います。
それぐらい成功率が高く、再現性も高い個別コンサルティングとなっています。
詳細を知りたい方は、こちらから僕に連絡をくれれば詳細なページを送らせていただきます。
物販ビジネスは正しいやり方を続けていけば、誰でも成功できるビジネスです。
是非、僕の様に大きな成功を掴んでください!
コンサル生の生の声です。
↓↓↓↓
ネットビジネスで稼ぎたい!
でも一体何から始めたらいいのか全く解らない・・・
ネットビジネスを始めたいが何から手をつけていいのかわからない・・・
みなさんネットビジネスに対して、こんなふうに思った事ないですか??
ネットビジネスは今現在では様々な手法が確立され、初心者でも稼ぎやすい市場と言われています。
しかし、その中でも特に初心者が稼ぎやすく、短期間で大きな成果を出せる市場があります。
それがインターネットを使った物販ビジネスです!
僕の手法は主に海外から商品を輸入したり、価格差のある商品を仕入れして販売をする物販ビジネスになります。
もし迷っている、現状を変えたいがどうしていいのかわからない・・・という人がいたら、一度僕が発行するマニュアルを読んで勉強してみてください^^
僕がどういった手法を用いて月商2000万も稼げるまで成長できたのか?
その内容を理解してもらえると思います。

タグ :amazon アカウント停止 原因 復活 条件 返品 アマゾン 副業 ネットビジネス 稼げる 輸入ビジネス ヤフオク せどり オークション 楽天 月商100万 コンサル 個人輸入 個人輸出 ビジネス 物販 転売 新出品 オリジナル出品 OEM ODM 売れる商品の作り方 amazon アマゾン 副業 ネットビジネス 稼げる 輸入ビジネス ヤフオク せどり オークション 楽天 月商100万 コンサル 個人輸入 個人輸出 ビジネス 物販 転売 旅行 タイ タイ仕入れ 儲かるランキング 売れるもの ツアー サポート 同行 代行 物販とは 物販ビジネス 物販アフィリエイト 物販 バイト 利益率 仕入れ antei セミナー やり方 メルカリ 失敗 始めて 名古屋 大坂 東京 全国 仕入れ先 仕入れサイト
コメントフォーム